MENU
アーカイブ

ソニー信者の僕でも2年間使い続けることができなかったスマホ、XPERIA XZ3のレビュー

こんにちはmochioです。

突然ですが自己紹介です。

mochio
僕はゲームは昔からプレイステ-ション、ミュージックプレイヤーはウォークマン、パソコンはVAIO、と身の回りの物をソニーの製品で固めている生粋のソニー信者です。

しかしそんなソニー信者の僕でも擁護できないスマホがあります。
2年間使い続けることができなかったスマホ、XPERIA XZ3です

XPERIA XZ3はまだ2年前のスマホということもあり、市場に出回っています。
現在は新品で60,000円ほど、中古でも状態が良ければ40,000円近くする機種になりますので、安くある程度のスペックを備えたスマホを購入したいのであれば、候補に入るものだと思います。

そこで今回は、2年間使用しました
XPERIA XZ3のレビューを書いていきます。

この記事はこんな人におすすめです

  • XPEIRA XZ3の購入を検討している人
  • ソニー信者を諦めさせたスマホについて知りたい人

では早速本文。

目次

XPERIA XZ3の概要

  • 2018年11月9日発売
  • 6インチ
  • 約1920万画素
  • 指紋認証
  • nano-SIM

<価格.comより引用>

前面のディスプレイの端の部分が丸まっており、背面は湾曲して持ちやすくなったデザインになっているのが特徴です。
2018年11月ごろはGalaxy S9を筆頭に湾曲したデザインが流行しており、XPERIAはXZ2、そしてXZ3と湾曲したデザインとなっています。

指紋認証は背面カメラの下部、本体の中心部に位置しています。

 

2年弱使って分かったXPERIA XZ3の良かったところ

画面が綺麗

前は XPERIA Z5を使っていたのですが、今機種から有機ELディスプレイのスマホを使用しました。
感動するくらい画面が綺麗でした。
これに関しては同世代のスマホにも一概にいえますけどね(笑)

動作が安定

2018年時のハイスペックモデルであるため、2020年に使っても動作は安定しています。
高負荷なゲームをすることはありませんでしたので、評価できませんがポケモンGOくらいなら余裕です(笑)

電池もちがよい

XPERIA XZ3ではいたわり充電という機能が備わっています
この機能は、充電時、充電のしすぎでバッテリーへの負荷がかからないように
充電するペースを調節する機能です。
おかげで長期間つかっても、あまりバッテリーの劣化を感じませんでした。

以上が良かったところです

 

2年弱使って分かったXPERIA XZ3の悪かったところ

ここからが本題です。

とにかく滑る

背面がつるつるして滑ります。手に持っているときはもちろんのこと、
机に置いてあるときでさえ滑りやすいです。すこし傾いた場所に置くようものならば滑り落ちます。

背面カメラの位置と指紋認証の位置の悪さ

指紋認証の位置が低いです。何回もカメラ部分を指でなぞります。
極めつけには指紋認証の位置が低いためスマホリングを貼る位置はありません。
そもそも、背面が曲面なのでスマホリングを張ることができません。

でかい・重いので片手操作不可

ディスプレイの表示サイズを小さくできる片手モードがありますが、
そもそもでかくて重くて持ちづらいので関係ないです。
重さは193g。漫画の単行本1冊が200gほどなので、片手で持ち続けるのは厳しいです。
電車の中で立ってスマホを使用するのは重くて疲れます。

イヤホンジャックがない

ソニーのワイヤレスイヤホンを買ってほしいのかもしれませんが、有線の手軽さにはかなわないです。

保護フィルムがはれない

画面の両端に丸みがあるため、ちょうどよい保護フィルムでないと貼れない。
僕は1000円ほどの保護フィルムを貼ることができず、2年弱保護フィルムなしで使用しました。

以上です。
悪かった点が目立ちすぎてよい点がかすんでしまいます。
ソフト的な問題はそれほどありませんが、ハード的な問題点が多すぎました。
これに僕は100,000円払ったと考えると、悪い買い物をしたなと後悔しています。

 

さいごに

価格ドットコムのレビューは発売当初4以上ありましたが、現在は3.44になっており、
適正な評価になっていると思います。

発売当初の評価というのは大体はソニー大好きソニー信者が
こぞって高評価にするため、実際使用したレビューとはかけ離れていると思います。
ソニー製品は根強いファンが購入していますので、新しいスマホが発売されるたび、レビューは高評価になりがちです。

僕もソニー信者だったのですが、XPERIA XZ3に関しては悪評を言わざるを得ないスマホでした。

現在僕はgoogleのPixel4aを使っています。
めちゃくちゃ使いやすくて、XPERIAよりもすごく気に入っていて、まわりにおすすめしたいくらいです。

今度はPixel4aをほめまくる記事でも書こうかな。

以上!駄文・拙文失礼いたしました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

国公立の大学院修了後、町の工場へ就職した29歳。
大学での研究生活が縛りに縛られていたため、社会人になってからは興味を持ったものにはすぐに飛びつくようになりました。
現在はサウナと読書が生きがい。
当ブログは、日常にあるものをちょこちょことレビューしていくブログです。

目次