MENU
アーカイブ

ahamoから楽天モバイルに乗り換えた私が教える!10日間使ったメリット・デメリットと通信速度比較【実測データあり】

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、mochioです。

これまで私はスマホの通信会社はahamoを使ってたけど、最近楽天モバイルに乗り換えてみました。

ahamoは「NTTがやっているから安心」っていう安直な理由で使っていました。

しかし、楽天モバイルのデータ使い放題や、楽天市場での買い物でポイント還元率が上がるなどに惹かれてたのが変えた理由です。

でも、楽天モバイルに乗り換える前は

  • 通信速度は安定しているのか?
  • 通話は問題ないのか

という不安もありました。

そこで今回は、ahamoから楽天モバイルに乗り換えた私が、10日間使ってみて感じたメリット・デメリットを紹介します。

楽天モバイルへの乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてください。

それでは、いってみましょう!

目次

ahamoと楽天モバイルの基本情報

まずは、ahamoと楽天モバイルの基本情報を比較してみます。

ahamo楽天モバイル
料金月2,970円(税込)で20GB5分以内の国内通話無料。
使ったデータ量で変動
3GBまで1,078円
20GBまで2,178円
20GB以上使い放題 3,278円(税込)
データ容量20GB
超えると最大1Mbpsに制限
1GB550円で追加購入可
無制限
楽天回線エリアなら使い放題
通信エリアNTTドコモ回線楽天回線
通話5分以内の国内通話無料
それ以上は30秒22円
Rakuten Linkアプリで国内通話無料
その他海外ローミングが追加料金なし(20GBまで)。随時キャンペーン実施中
楽天ユーザーにお得

コストパフォーマンスの面では楽天が優勢です。

ちなみに私が楽天モバイルに乗り換えるときは、楽天ポイント20000ポイントもらえるキャンペーンをやっていて、めっちゃお得でした。

私の体験談 ahamoから楽天モバイル変えたメリット・デメリット

ここからは私がahamoから楽天モバイルに変えて分かった、楽天モバイルのメリット・デメリットを紹介していきます。

楽天モバイルに変えてよかったところ

楽天モバイルに変えてよかったところは5つ。それぞれ解説します。

  • データ量の心理的な負担が減った
  • 意外と通信は速い
  • 国内通話無料ではあるが、通話品質も問題なし
  • 楽天市場での買い物が常時+4倍
  • rakuten linkアプリは問題なく使える

データ量の心理的な負担が減った

楽天モバイルは使ったデータ量で料金が変動します。

そのため、データ残量を気にしなくていいのが最高です。

ahamoだと20GBの制限があって、多い月でもせいぜい10GBくらいの使用でしたが、月末に「あと何GB…?」と気にする必要もないので、車の中でYouTubeを垂れ流ししてもストレスがありません。

あんまり使ってないやっていう月は、金額が安くなるので、ヒヤヒヤしていましたが、楽天モバイルなら

意外と通信速度が速い

通信速度は後で詳しく比較しますが、楽天モバイルの方がahamoより速い結果になりました。

時間帯にもよると思いますが、動画視聴は全く問題ありません。

ゲームはしないので分かりませんが、YouTubeやPrime Videoはサクサクでした。

国内通話無料で通話品質も問題なし

楽天モバイルはRakuten Linkアプリを使えば国内通話が無料です。

ahamoは5分以上だと30秒22円かかるので、ちょっとした連絡に躊躇することもありません。

通話品質も問題なく、仕事上の連絡なども問題なく行えました。

楽天市場での買い物が常時+4倍

楽天モバイルを使うと、楽天市場でのポイント還元率が+4倍になります。

私の場合

  • 楽天会員
  • 楽天モバイル
  • 楽天モバイルのキャリア決済
  • 楽天カードの使用
  • 楽天銀行の使用

これらで常時ポイント9.3倍

ほぼ10%OFFみたいなもんです。

楽天モバイルに変えて悪かったところ

楽天モバイルに変えて悪かったところは2つありました。

  • ピンポイントで通信が途切れる
  • 地下での通信が不安定

それぞれ解説します。

ピンポイントで通信が途切れる

運転中にデータ通信でラジオを聴いていると、特定の交差点で何故か通信が途切れます。

何日か続いたので、「この交差点はダメなんだ…」と気づきました。

周りに通信を妨害するものもないのに、スポット的に繋がらないのが不便です。

今のところ、他の場所ではこういう現象は起きていませんが今後も発見されることが予想されます。

地下での通信が不安定

噂には聞いていましたが、地下では通信が不安定になります。

東京の地下鉄はまだ使っていませんが、おそらく厳しいかもしれません。屋内が繋がりにくいという評判も聞いていましたが、それは特に感じませんでした。

平日お昼の時間帯の通信速度比較データ

実際に、ahamoと楽天モバイルの通信データの比較を行いました。

行ったのは、平日のお昼ごろ。静岡県の屋内で別々の日に測定しています。

ahamo

ダウンロード:14.3Mbps、アップロード:3.92Mbps、Ping:39ミリ秒

楽天モバイル

ダウンロード:68.7Mbps、アップロード:27.7Mbps、Ping:53ミリ秒

結果を表にまとめると

ahamo楽天モバイル
ダウンロード14.3 Mbps68.7 Mbps
アップロード3.92 Mbps27.7 Mbps
ping39 ミリ秒53 ミリ秒

楽天モバイルの方が通信速度が圧倒的に速い結果になりました。

これは意外な結果です。

Ping値はahamoの方が良かったですが、ゲームをしない私にはあまり関係ない数字です。

Ping値とは

通信の応答速度を示すものです。数値が低いほどラグが少なく、オンラインゲームなどで重要です。

まとめ:楽天モバイルがおすすめな人

まとめると、楽天モバイルへの乗り換えをおすすめしたい人は以下のような方です。

  • データ通信量を気にせずガンガン使いたい人
  • 地下や特定のスポットで繋がりにくいことを許容できる人(地下鉄が当たり前の都心より、地方都市の方が向いているかもしれません)
  • 楽天ユーザーで楽天市場での買い物を頻繁にする人

これらに当てはまる人は楽天モバイルに乗り換えても損はないと思います。

以上!mochioでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

mochioのアバター mochio 社会人ブロガー

国公立の大学院修了後、町の工場へ就職した30歳の社会人。
大学での研究生活が縛りに縛られていたため、社会人になってからは興味を持ったものにはすぐに飛びつくようなる。
現在はサウナと読書が生きがい。
当ブログは、日常にあるものをちょこちょことレビューしていくブログです。

目次