こんにちはmochioです。
これまで3年間、SONYのWF-1000XM4を愛用してきましたが、最近バッテリー持ちが悪くなり、片耳が聞こえないトラブルも頻発。

とうとう買い替えか・・・
と、次のイヤホンを探すことにしました。
SONYの最新モデル「WF-1000XM5」は約3万円と魅力的な選択肢ですが、イヤホンに3万円はちょっと出しすぎかなと躊躇。


長らく考えた結果、私が購入したイヤホンはこちら JBL LIVE BEAM 3


定価28,050円のところ、Amazonのブラックフライデーセールで14,000円でゲット!WF-1000XM5や定価のJBLより1万円以上お得に購入できました。
WF-1000XM5を買うよりも、またJBL LIVE BEAM 3を定価で買うよりも10,000円以上コストを下げることができました。
今回は以下の2点をレビューします
- JBL LIVE BEAM 3の開封レビュー
- WF-1000XM4からの乗り換えは問題ないのか
以上の2点について解説していきます。



WF-1000XM4の買い替えを考えてるけど、3万円は予算オーバー。コスパのいい選択肢はないかな?
このような方の参考になれば嬉しいです。それでは、いってみましょう!
JBL LIVE BEAM 3の開封レビュー
それでは早速、JBL LIVE BEAM 3の解説をしていきます。
同梱物:オレンジのケーブルにビックリ


箱を開けると以下の3点が入っていました。
- 本体(イヤホン+充電ケース)
- スタートアップガイド
- 充電用ケーブル
充電ケーブルが短めで、なぜかオレンジ色。
イヤホン本体はシルバーでシンプルなのに、この派手さは意外でした。



正直、家に余ってるケーブルと一緒に眠ってもらう予定です(笑)
特徴的なスマートディスプレイ付き充電ケース


JBL LIVE BEAM 3の目玉は、充電ケースに搭載された1.45インチのスマートディスプレイ。
これでできることは以下の通り
- 曲の一時停止/スキップ/戻し
- 音量調整
- ノイズキャンセリング・外音取り込み・トークスルーの切り替え
- イコライザー調整
- フラッシュライト
- イヤホンを鳴らして探す
- タイマー設定
ディスプレイは好みの画像にカスタマイズ可能で、オシャレな印象。
最初はケース全面がディスプレイかと思ったけど、実際は一部だけ。でも操作に不便はなく、スマートさが際立ちます。
ケースの使い勝手


ケースは両手で開けるタイプ。
ANKERのような片手スライド式が好みだったけど、蓋に適度な重みがあり、バッグの中で勝手に開く心配はなさそう
ただ、落としたらイヤホンが飛び出しそうなので注意が必要。


充電はType-C(当然!)で、急速充電対応。
10分充電で4時間使えるのは便利です。
ワイヤレス充電もOK。



ケースに「LIVE BEAM 3」と印字されてるのも、個人的にカッコいいポイントです。
イヤホン本体のフィット感


イヤホンは電源オンで上部が青く光ります。
装着感は良好で、頭を振ってもズレません。
イヤホン+ケースの重量は82g ~重くもなく軽くもなく~




重量は82g
決して軽いわけではないが、かといって重くもない。
荷物を圧迫することもない無難な重量です。
イヤホン単体では5g


ちなみに、WF1000XM4のイヤホン重量は7g。
2gの差ははっきりとわかります。
軽さは正義です。疲れにくさが段違いです。
長時間イヤホンをつけることを想定している方は、より軽いイヤホンを購入することをおすすめします。
JBL LIVE BEAM 3を使ってみた感想
私の主な使用シーンは以下の3つ
- カフェや自宅でのPC作業
- ランニング
- スマホでの動画視聴
それぞれの感想をまとめます。
音質:低音◎、高音は控えめ
音質は低音がズンズン響くタイプで、ベースやドラムの効いたライブ感が楽しいです。
ただ、高音域はWF-1000XM4ほどクリアではなく、少し物足りなさを感じました。
とはいえ、14,000円でこの品質ならコスパ抜群。
映画やゲームも十分楽しめるレベルです。



私の耳が高級志向じゃないのもあるかも(笑)
ノイズキャンセルは圧倒的に進化
ノイズキャンセリング(NC)はWF-1000XM4より明らかに進化しています。
室内のエアコン音やPCのタイピング音がほぼ消え、音楽を流せば完全に遮断。
カフェや屋外での作業にも十分対応できます。
電車内は未検証なのでごめんなさい!
WF-1000XM4発売(2021年)から3年で、技術の進歩を感じました。
装着感:ランニングでもストレスなし
WF-1000XM4より2g軽いおかげで、長時間つけても疲れにくいです。
ランニング中もズレる心配ゼロ。
音質より装着感の快適さが際立っていて、ワークアウトに最適だと感じました
WF-1000XM4からの乗り換えはアリ?
最後に、WF-1000XM4からJBL LIVE BEAM 3に乗り換えた結果についてまとめていきます。
![]() ![]() SONY WF-1000XM4 | ![]() ![]() JBL LIVE BEAM 3 | |
---|---|---|
発売日 | 2021年6月 | 2024年5月 |
音質 | 高音域に弱い | |
バッテリー | 最大8時間(NCオン) 最大12時間(NCオフ) | 約10時間(NCオン時) 約12時間(NCオフ時) |
ノイズキャンセル | ||
イヤホン重量 | 片耳 7 g | 片耳 5 g |
定価 | 29,000円 | 28,500円 |
結論
JBL LIVE BEAM 3は、音楽・動画視聴・ランニングなど幅広い用途で活躍する万能イヤホンです。
音質特化ならSONYの方が上ですが、コスパと汎用性を求めるならJBLが勝ち。
14,000円でこの性能なら、WF-1000XM4からの乗り換えは全然アリでした。
軽さやNCの進化も嬉しいポイントです。


以上!mochioでした。