在宅ワークや映画鑑賞で「いい椅子ないかな?」と探してる人、多いですよね。
僕もその一人で、最近話題のCOFO Chair Premiumを思い切って購入。
1年間ガッツリ使ってみたので、その感想を正直にレビューします。
「最高!」と感じたポイントから「うーん…」と思った部分まで、全部ぶっちゃけます。
購入を迷ってる人の参考になれば嬉しいです。
それでは、いってみましょう!

COFO Chair Premiumが「まじ最高」な3つの理由

2週間使って「これ最高じゃん!」と思ったポイントは以下の3つです。
- あぐらを書けるほど広い座面
- 寝てるみたいに倒れるリクライニング
- フットレストで足をのばしてリラックス
あぐらを書けるほど広い座面
座面がめっちゃ広くて窮屈さゼロ。
メッシュ素材だから夏でも通気性が良く、ムレません。
172cmの僕でも余裕であぐらをかける広さは、ほんと快適です。
寝てるみたいに倒れるリクライニング
最大125度まで倒れるリクライニングがヤバい。
ほぼ寝てるレベルなのに、可動式のランバーサポートが腰をしっかり支えてくれるから、長時間座ってもラク。
腰痛持ちにも嬉しい設計です。
フットレストで足を伸ばしてリラックス
フットレストが標準装備なのが最高。
リクライニングをMAXに倒して、足を伸ばせば、リラックス度が別次元。
映画鑑賞しながら「これぞ贅沢…」って感じになりました。
COFO Chair Premiumで気になった2つの点
でも、正直「ここはイマイチだな」と思ったところもあります。
- ひじ掛けがガタつく
- 背もたれのスプリング調整が微妙
ひじ掛けがガタつく

肘掛けがグラグラするのが気になりました。
手で揺らすと安っぽさが目立つ感じ。
高価格帯の椅子なのに、ニトリの2万円台の椅子と同じくらいの印象はちょっと残念。
背もたれのスプリングの調整がいまいち

座面下のダイヤルで背もたれのスプリングを調整できるんですが、固くしても緩くしても違いがほぼ分からない…。
最初から固めの設定っぽくて、調整の意味が薄い気がしました。
COFO Chair Premiumとオカムラ シルフィーの違い
実は、僕は家でCOFO Chair Premium、職場でオカムラ シルフィーを使ってます。
両方使ってみて、明確に違うなと思った点を比較します。
- 座り心地
- 座り姿勢の位置
の2点がありました。
1. 座り心地:硬い vs 柔らかい
2つのイスを使い分けてみてで一番違うなーと思ったのは座り心地です。
- COFO Chair Premium
-
座面も背面もメッシュ素材で硬め。しっかりした座り心地。
- オカムラ シルフィー
-
座面はクッション性が高くふわっとした感触、背面はメッシュで柔らかめ。
柔らかいのが好きな人はシルフィー、硬めで安定感を求めるならCOFOがいいかも。
座面の広さはCOFOが圧倒的だから、大柄な人にもおすすめ。
2. 座り姿勢:後傾 vs 前傾
- COFO Chair Premium
-
リクライニングとフットレストで後ろに寄りかかる姿勢が得意。リラックス重視。
- オカムラ シルフィー
-
背もたれが少し前に出てきて、前傾姿勢をサポート。作業に集中しやすい。
普段の座り方(前傾か後傾か)で選ぶと失敗しないと思います。
結論:COFO Chair Premiumはお得な買い物だった!
1年間使って感じたのは、作業とリラックスの両方を叶えてくれる椅子ってこと。
ブログ執筆みたいな作業でも、YouTubeや映画鑑賞のリラックスタイムでも大活躍。
同じ価格帯でここまでバランスがいい椅子は他にないんじゃないかな。
気になるところはあるけど、トータルで見て「買って損なし!」です。迷ってるならぜひ試してほしい!
お得情報: 当サイトのクーポンコードで5,000円オフになります。チェックしてみてください!
以上!mochioでした!