MENU
アーカイブ

【ミッレフォッリエは使いにくい?】3年使って分かったリアルレビュー!

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。mochioです。

エムピウのコンパクト財布ミッレフォッリエが気になるけど、使いづらくないかな?
デメリットも知ってから購入を決めたい

という方へ向けた記事です。

こんなことを考えている方へ向けての記事です。

私は2021年2月にミッレフォッリエを購入し、3年間使い続けてきました。

この記事では、実際に使ってみて分かった「悪かったところ」を中心にレビューします。

革のエイジングを楽しめる魅力もある財布なので、その理由も詳しくお伝えしていきますね。

目次

私のミッレフォッリエの使用状況

まず、私が普段どのようにミッレフォッリエを使っているかをご紹介します。

私が入れているものは以下の通りです

  • カード13枚
  • お札10枚以内
  • 小銭10枚前後

これだけの量を収納でき、日常使いには十分対応しています。

使用頻度はほぼ毎日で、カバンの中に入れて持ち歩いています。

厚みがあり、かさばるため、ズボンのポケットに入れることはありません。

ミッレフォッリエの悪かったところ

3年間使ってみて、いくつか気になる点がありました。具体的に挙げて解説します。

ミッレフォッリエの悪かったところ
  • 札入れにお札を入れるのに一苦労
  • カード収納の視認性が悪い
  • レシートが収納できない
  • 小銭入れのボタン部分が悪くなり小銭をばらまいてしまう
  • 使い始めは革が硬い
  • 厚いのでズボンのポケットや上着の内ポケットに入れるのは不向き
  • デザインがカジュアルすぎてフォーマルに使用できない
  • 価格が高い

ひとつずつ解説していきます。

札入れにお札を入れるのに一苦労

ミッレフォッリエの札入れは一癖あり、小銭入れの裏にお札を差し込む仕様です。

レジでお札をもらうと、次の手順が必要です:

  1. お札を、小銭入れの裏にさす
  2. 札留めで留める。
  3. 財布を閉める。

この動作が慣れないと時間がかかり、レジで後ろに人がいると焦ってしまいます。

特に急いでいるときは、少しもたついてしまうのが難点です。

カード収納の視認性が悪い

カードポケットは2枚の仕切りで区切られた部屋になっていて、各部屋に6枚程度のカードを収納できます。

容量が多いのは魅力ですが、視認性が悪いのが欠点です。

特定のカードを取り出すには、

  • カードを束で取り出す
  • 必要な1枚を選ぶ
  • 残りをしまう

という手順が必要で、ちょっと面倒に感じます。

ード収納の様子。1枚を選ぶのが意外と難しい

レシートが収納できない

家計簿アプリの普及でレシートを持ち帰る機会は減りましたが、ミッレフォッリエにはレシートを入れる場所がありません。

どうしても収納したい場合は、折りたたんでカードポケットに無理やり入れるか、札留めに挟むしかありません。ただ、見た目が悪くなるので、あまりおすすめできません。

札留め部分にレシートを挟むこともできますが、見栄えが悪くなります

小銭入れのボタンが弱くなりやすい

小銭入れは視認性が高いものの、留めボタンが経年劣化で弱まり、財布を開けた拍子に開いてしまうことがあります。

私は3年間で2回ほど小銭をばらまいてしまい、ちょっと焦りました。最初に劣化するのは、このボタン部分かもしれません。

使い始めは革が硬いが硬い

ミッレフォッリエは丈夫な牛革を使っていて、使い始めはかなり硬いです。

特にギボシ(留め具)を留めるには最初は両手が必要で、半年くらい使ってようやく片手で開け閉めできるようになりました。

それまでは少し我慢が必要です。

厚みがあってポケットには不向き

通常の使用で約3cmの厚さがあり、ズボンの後ろポケットに入れると座りづらく、前ポケットだと歩きづらいです。

上着の内ポケットに入れてもシルエットが崩れるので、カバンでの持ち歩きが基本になります。

必要なときにサッと取り出せないのは、人によっては不便かもしれません。

通常使用で100円玉くらいの厚さをしています

カジュアルすぎてフォーマルには不向き

ミッレフォッリエのデザインはカジュアルで、財布っぽくない個性的な見た目が特徴です。

ただ、スーツやフォーマルな場面には合いません。

会社の上司や取引先との場で出すのは少し恥ずかしく感じました。

普段使いや休日なら気になりませんが、社会人が使うにはシーンを選ぶ財布です。

mochio

休日や普段使いであれば存分に使うんだけどね。

ダサいかダサくないかは個人の感想ですが、フォーマルにふさわしいかどうかで考えると、恥ずかしい思いをするかもしれません。

学生であれば気兼ねなく使えると思いますが、社会人が使うとなると注意が必要です。

価格が高い

定価は約2万円ですが、人気のため品薄で抽選販売が多く、転売価格だとさらに高額に。

正規ルートで手に入れるのが難しく、類似品も出回っているので注意が必要です。

ミッレフォッリエの良かったところ

デメリットが多いように見えますが、使っていて良かった点も3つあります。

ミッレフォッリエの良かったところ
  • 札留めのカードの出し入れがスムーズ
  • 小銭の視認性がとても高い
  • 革のエイジングを楽しめる

札留めのカードの出し入れがスムーズ

札留め部分のカード入れは使いやすく、よく使うクレジットカードを入れておくと会計がスムーズです。

じゃばら状の3つのポケットも容量が多く、私は免許証、キャッシュカード、ポイントカードと使い分けています。

小銭入れの視認性が高い

小銭入れは面で確認できる設計で、一般的な長財布のように小銭が重ならず、100円玉や50円玉もすぐに見分けられます。

視認性の高さは大きな魅力です

革のエイジングを楽しめる

ミッレフォッリエは一枚革を贅沢に使った財布で、使い込むほどにエイジングが楽しめます。

私の3年間での変化はこんな感じです

ミッレフォッリエのエイジングの変化
  • 革の色が鮮やかさから深みのある色に
  • 表面にツヤが出て光沢感が増した
  • 革が柔らかくなり手になじむように
  • 真鍮のギボシに輝くような光沢が

使えば使うほど愛着が湧く財布です。

まとめ: 使いにくい点はあるけど魅力的な財布

ミッレフォッリエを3年使った感想として、デメリットは確かにありますが、それでも革のエイジングを十分に楽しめる魅力的な財布です。

個人的には、革の美しさが不便さを上回る価値があると感じています。使いにくい点を許容できるなら、長く付き合える相棒になるでしょう。

mochio

エイジングの進化については、また今後レビューしますね。

以上、mochioでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

mochioのアバター mochio 社会人ブロガー

国公立の大学院修了後、町の工場へ就職した30歳の社会人。
大学での研究生活が縛りに縛られていたため、社会人になってからは興味を持ったものにはすぐに飛びつくようなる。
現在はサウナと読書が生きがい。
当ブログは、日常にあるものをちょこちょことレビューしていくブログです。

目次