MENU
アーカイブ

大晦日の年越しそばの天ぷらは丸亀製麺の持ち帰りでスムーズにすまそう!【2020年大晦日の体験談】

こんにちは、mochioです。

困っている人

  • 大晦日に年越しそばを食べたいんだけど、そばと一緒に食べる天ぷらはどこで買おう・・・
  • 丸亀製麺の天ぷらが大好きで、大晦日に年越しそばと一緒に食べたいなぁ

こんな人に向けた記事です。
本記事では、大晦日の丸亀製麵の天ぷら持ち帰りについて紹介していきます

目次

はじめに : 大晦日の丸亀製麺の持ち帰りは予約できません・・・

大晦日の丸亀製麺の持ち帰りは、電話やネット予約はできません。店頭へ行って直接購入する必要があります。
丸亀製麺の天ぷらは人気ですので、店頭に行ってもほぼ確実に並ぶ必要がありますので、覚悟していきましょう。

11:00から開店!当日は天ぷらの持ち帰りのみの営業です。

大晦日の丸亀製麺は11:00から営業開始します。
通常営業のうどんの提供はなく、天ぷらの持ち帰りのみの営業になります。

僕も10:30くらいに店に並び始めましたが、先客が10組くらいいました。
11:00の開店するころには、僕の後ろにもだいぶ列が伸び、
開店時は40組くらいは並んでましたの。並ぶことは必須だと思います。

さぁ天ぷらを注文!メニューは通常と異なるので注意!


店に入るとスタッフの方から注文票を頂きます。
これに欲しい天ぷらの数を書き込むスタイルです。
販売していたメニューは以下の通りです

  • 超特大えび天(2本) 780円
  • 超特大えび天(3本) 1170円
  • 【盛り合わせパック】(かしわ・さつまいも・れんこん・いか・ちくわ)620円
  • かき揚げ 290円
  • ごぼう天 70円
  • いなり寿司 (5個入り) 550円
  • 七味唐辛子 340円
  • ソースカップ30円

僕の行った店舗のかき揚げは野菜かき揚げではなく、海鮮のかき揚げでした。
普段の丸亀製麺のメニューの価格とは少しだけ値段は高いです。大晦日価格によるものでしょう。

僕は2人で食べる予定で購入し、2600円しました。

 

お会計がスムーズでめっちゃビビる

注文用紙を書き終え、レジのスタッフに渡します。
お会計をしている間に、他のスタッフがあらかじめ用意しておいた天ぷらをそれぞれ用意していき、お会計を終わるころにはすべての天ぷらが袋づめされて渡されます。

入店してから退店するまでめちゃくちゃスムーズです。5分もしなかったと思います。
外で待つ時間さえ確保できれば、案外楽かもしれません。
さすが丸亀製麺、毎年このようなお客さんのさばき方をしているのでしょう。

また、通常営業の倍以上の人数のスタッフが、天ぷらを揚げておりました。

 

終わりに 大晦日の丸亀製麺で押さえておきたいポイント

今回は、大晦日に丸亀製麺でてんぷらを持ち帰る方法について紹介していきました。
ちょこっとポイントをまとめます。

  • 電話・ネット予約はできないので、店頭で並ぶ時間をとりましょう
  • 価格は普段よりも高めなので気持ち多めのお金を用意しましょう
  • 外で並んでいる時間さえ我慢できれば後はスムーズです

丸亀製麺の天ぷらは大好きなので、2021年の大晦日もお世話になりそうです。

本記事で紹介している、天ぷらの持ち帰り方法が全国どこの店舗でも同じではありませんので、詳しくは公式HPにてご確認いただければと思います。

以上!mochioでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

国公立の大学院修了後、町の工場へ就職した29歳。
大学での研究生活が縛りに縛られていたため、社会人になってからは興味を持ったものにはすぐに飛びつくようになりました。
現在はサウナと読書が生きがい。
当ブログは、日常にあるものをちょこちょことレビューしていくブログです。

目次