MENU
アーカイブ

3000円する高機能シャーペン「オレンズネロ」を購入したぞ!

この記事には広告を含む場合がございます。
困っている人
社会人になって、500円くらいのシャーペンを使うのってなんかかっこ悪いなぁ
ちょっと値段が高くてもいいから良いシャーペンを買ってみたい!

と、考えているかたへ。

僕も同じ考えをもっていました。

そこで、買ったのがこのシャーペン「オレンズネロ」。


このシャーペン、3000円もするんです。3000円。

学生時代に使っていたクルトガが500円なので6倍ですよ、6倍。

と、言うことで今回はちょっとお高めなシャーペン、「オレンズネロ」の開封レビューを書いていきます。

mochio
高機能シャーペンの購入を検討している人へ向けて書いていきますよ!
目次

オレンズネロとは?

オレンズネロとは、文房具メーカーのぺんてるから発売されているシャープペンシルです。

自動芯出し機構が備わっており、1回ノックするだけで、芯が切れるまでノックせずに書き続けることができます。

そしてオレンズという名前だけあって芯が折れません。

そのためオレンズネロはノックや芯が折れるといったストレスがなく書き続けられるシャーペンです。

ぺんてる オレンズネロ

オレンズネロはどこで売ってるの?

オレンズネロは文房具を扱っているところでは大体販売しているのを確認しています。

mochio
僕は、TSUTAYA、ロフト、本屋、文房具屋で販売を確認しています。

人気のペンであるので、大体のお店で扱っていますね。

オレンズネロの種類と価格

オレンズネロは、芯の太さによって0.2mm, 0.3mm, 0.5mmの3種類があります。

僕は学生のころから使い慣れた0.5mmを購入しました。

価格はどれも3000円程度。好みの濃さで選ぶのが良いでしょう。

オレンズネロの外観

今回は購入した0.5mmのオレンズネロを開封していきます。

中には、シャーペン本体と、取扱説明書が入っています。

mochio
取説がついているシャーペンなんて初めて見た・・・

外観は黒一色。スタイリッシュな見た目をしています。

グリップの部分は凹凸があり、ペン本体と同じ樹脂で作られております。

個人的には柔らかい素材で握りやすくしているペンは長時間使っているとべたついたりして気持ちが悪いので。オレンズネロの樹脂製のグリップはちょうどいい感じです。

口金の部分は引っ込まない?

こちらは口金部分の写真

口金部分に向けて細くなった設計になっているので、書いているときに字が見やすいので良い感じです。

口金の部分はちょっとだけ芯を残して収納できます。

しっかりと奥まで口金を押し付けないと、びよーんと口金が出てきてしまいますので注意。

意外と口金が収納できないシャーペンがあるので、このオレンズネロはありがたいです。
口金が収納できないと、布製のペンケースを貫通してしまうですしね。

オレンズネロの重さはちょうどよし!

オレンズネロの重さは17g程。
ペンの先は重く、キャップの部分は軽くなっており、重心は下側に位置しています。

重心的は書き心地の良さにも直結しますが、オレンズネロの重さはちょうどいい感じだと思います。


※ペン回しには不向きです。回しずらい。
3000円もするペンを回すなって話ですけどね。

オレンズネロの使い方

オレンズネロの取扱説明書があります。

そこに書かれている内容を簡単に書きますと、

  1. 1回ノックして書きましょう
  2. ペンを紙から離すと自動で芯がでるよ
  3. 芯が短くなったら、ノックして出し切ってください
  4. 使わないときは口金を引っ込めてね

こんな感じでしょう。

オレンズネロのノック数は1回?

オレンズネロの取扱説明書では、ノックを1回すればよい的なことが書かれています。

ノック1回分の芯の長さ

これがノック1回分の芯の長さ。

ノック1回だと出てくる芯が短くて好きではないです。

2回ノックしてみた。

そうそう!これこれ!この長さ!!

説明書通りに使わない罪悪感がここにはある・・・

午後の紅茶を午前中に飲むみたいな(違うか)

このくらいの芯の長さが好き。

ノック2回でもずーっと書き続けられるのか試してみた。

結論、全く問題ないっす。

紙にずーっとぐるぐる書いてますが、芯は折れずにちゃんと出続けてくれました。

ノック2回の方が使い慣れているし、精神的によいです。

さいごに 今回は開封レビューなので使用レビューはまたこんど

以上!今回は芯が折れずに出続けるシャーペン「オレンズネロ」の紹介記事を書きました。

まだ、これを使って勉強とかはしていないので、少ししたら使用感の感想について書きたいと思います。

mochio
3000円もしたんだ。使い倒すぞー!

以上!mochioでした!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

mochioのアバター mochio 社会人ブロガー

国公立の大学院修了後、町の工場へ就職した30歳の社会人ブロガー。
大学での研究生活が縛りに縛られていたため、社会人になってからは興味を持ったものにはすぐに飛びつくようになりました。
現在はサウナと読書が生きがい。
当ブログは、日常にあるものをちょこちょことレビューしていくブログです。

目次