本を買って満足を卒業! 積読を脱却する5つのコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、mochioです。

本屋や図書館で「これ読みたい!」とワクワクして本を手に取ったのに、家に帰ったらそのまま放置…。

しばらくして「あぁ、こんな本買ったなぁ(笑)」なんて思っちゃう経験、ありませんか?

2025年も折り返し、今年は本を読むぞ!と思って読書習慣を身に着けたいと思いつつ、積読(つんどく)がたまっていく…

そんな悩みを抱えるあなたへ、
この記事は、「本を買って満足」してしまう状態を脱却し、ちゃんと読み切るための簡単なコツを5つ紹介します。

積読を減らして、読書の喜びを手に入れましょう。

それでは本文

目次

「本を買って満足する」4つの理由

まずはなぜ、本を買って満足してしまうか、理由を解説します。

  • 所有欲を満たされて満足
  • 読書のハードルに気が付いていない
  • 読む前に興味が移ってしまう
  • 手元にあるという安心感

所有欲が満たされて満足

本を手に入れると、「知識を手に入れた!」と読んでもいないのに、読んだつもりになって満足してしまうことがあります。

特に話題の 新刊や気になる本は、持ってるだけで達成感が湧いて、読む前に満足してしまうことあります。

読書のハードルに気が付いていない

あなたが思っているほどに読書ってハードルが高いものです。

YouTubeやTikTokは頭を空にして受動的に楽しめますが、読書は文字を読み、考え、イメージする能動的な作業です

読書は疲れや忙しさで後回しにしがちな作業でもあるので、買った時はテンションが高くて「読める!」と思っても、実際はそう簡単じゃありません。

ごろ寝で読むものでもなく、椅子に座って勉強するくらい読書のハードルは高いと思って遜色ないはずです。

読む前に興味が移ってしまう

買った本を読んでいる最中にちょっと油断すると、

あ、この本読みたい!

って目移りすることがあると思います。

そうなってしまうと、今読んでいる本については頭の外へ放っておいて、目移りした本に魅力を感じてしまいます。

そういったことが繰り返されることが、積読が増える原因になっているのです。。

手元にあるという安心感

所有欲と似ていますが、買ってしまえばもういつでも読めるのです。

そうした安心感から、本を買って満足し、そのあといつか読もうと思って放置されてしまいます。

「本を買って満足」を卒業する5つのコツ

それではここからは、私が実践している「本を買って満足」を卒業するコツを5つ紹介していきます。

  • 一度に買う本は2冊までに限定する
  • 買ったその日に読み始める
  • 買ったけど読んでない本を見える化する
  • 読書を毎日のルーティンにする
  • 読んだ本を記録する

それぞれ解説します。

① 一度に買う本は2冊までに限定する

本屋や図書館に行くとどうしても置いてある本が魅力的に見えてしまい、あれやこれやと買ってしまったり借りてしまったりしてしまいます。

そこをグッと我慢して一度に買う本は2冊までに限定しましょう。

そうすることで、他の本に目移りする前に、買った本・借りた本を読み切ってしまおうという作戦です。

後日本屋へ行ってまだその本が魅力的に映っていたらその本は買いでしょう。

②買ったその日に読み始める

本の購入当日に数ページでも読むことをおススメします。

というのも2~3日、1ページも読まずに時間が経ってしまうと読む気力が落ち、積読の原因になります。

本を読むには勢いが大事です。

本を買った・借りた帰りにカフェや家で「最初の5ページ」を読むようにしましょう。

忙しい日でもすぐ始めればそのまま終わりまで読み続けることができます。

③買ったけどまだ読んでない本を見える化する

買った本、読んでいる最中の本は、そこらへんに置いたり、本棚にしまわず、「未読専用スペース」に置きましょう。。

目に見える場所・決まった場所に積読本を置くと意識が続きます。

たとえばこんなもの

こんなところが候補として挙げられます。

可愛いワゴンやカゴで、未読本を常に視界に入る場所に置くことで、インテリアにも映えますよ!

無印良品
¥5,990 (2025/07/30 21:29時点 | 楽天市場調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon


④ 読書を毎日のルーティンに

毎日10分でも5ページだけでも読書タイムを作ることをおススメします。

一度読んでしまうと、続きが気になってどんどん読み進められることができます。

その力を使って本を読み進め、買って満足状態から脱しましょう。

⑤読んだ本・読んでいる本を記録する

読んだ本・読んでいる本をノートだったりアプリだったりで記録することで、可視化しましょう。

本を読むモチベーションの維持にも繋がります。

読書のモチベーション維持には以下の記事がおすすめです

読書の記録についてはこの記事に書いています。

まとめ 「本を買って満足」を卒業したら待っているもの

「本を買って満足 」する理由は、心理や習慣が原因です。

5つのコツを実践すれば、そんな状態も卒業できることでしょう。

  • 一度に買う本は2冊までに限定する
  • 買ったその日に読み始める
  • 買ったけど読んでない本を見える化する
  • 読書を毎日のルーティンにする
  • 読んだ本を記録する

積読が減れば、本を読む達成感と知識の喜びを実感でき、本から得た感動やアイデアが毎日の生活をちょっと豊かにすることもできるでしょう。

自分らしいペースで読書を楽しむ自信もついてきますよ!

以上!mochioでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次