こんにちは。mochioです。
先日、スタンディングデスクのCOFO Desk Premiumを購入しました。
組み立てのレビューはこちらをご覧ください。

お次は、ワークチェアのCOFO Chair Premiumを購入いたしました。
今記事は、COFO Chair Premiumを組み立てから使用した感想までのレビュー記事になります。
COFO Chair Premium を買おうか悩んでいる人の参考になれば幸いです。
それでは本文
COFO Chair Premiumは日本発のリラクゼーションブランド「COFO」が開発したワークチェア

https://www.makuake.com/project/cofo_chair/
COFO Chair Premiumは日本初のリラクゼーションブランド「COFO」が開発したワークチェアです。
その人気はクラウドファンディングサイトMakuakeにて、2億円を集めるほどの人気があります。
COFO Chair Premiumの機能は盛りだくさん
COFO Chair Premiumの人気の理由は他社ではオプションとなる機能が、標準装備でついてきます。
- アームレストの高さ調節
-
アームレストの高さ・幅・前後の位置を調整できるため、個々のユーザーに合わせて快適なポジションを設定できます。
- 背もたれの傾斜調整
-
背もたれを前後に傾斜調整でき、座り心地をカスタマイズできます。
- 高さ調節機能
-
シートの高さを調節でき、テーブルやデスクの高さに合わせて姿勢を最適化できます。
- リクライニング機能
-
リクライニング機能により、後ろに倒してリラックスすることができます。
- 人間工学設計
-
COFO Chair Premiumは、人間工学に基づいて設計されており、最適な姿勢で、長時間のデスクワークに適しています。
- 美しいデザイン
-
ホワイトやその他の美しい色のバリエーションがあり、オフィスやホームオフィスのインテリアに馴染みます。
- フットレスト
-
フットレストを使用して、足を延ばした状態で座ることができます。
- ジャケット・バックハンガー
-
他のオフィスチェアーではオプションになってしますジャケットやバックハンガーが標準装備で使用できます。
これらの機能が標準装備でついてくるのは、ほかでは考えられません。
COFO Chair Premiumの機能が多くてコスパが高い!クーポンでさらに安くも!
COFO Chair Premiumは公式サイト価格は¥79,999です。
同じオフィスチェアーの有名ブランドのオカムラのシルフィーはAmazonで86,556円から購入することができます。
しかし、これはオプションがない前提の話で、COFO Chair Premiumと同じようにひじ掛け等をオプションとしてつけると10万円を超えてしまいます。
ちなみにCOFO Chair Premiumは当サイトからクーポンコードを取得すれば、5000円オフされるので、74,999円で購入することができます。
COFO Chair Premiumが届いたので組み立ててみた

COFO Chair Premiumを注文してから1か月。
無事に自宅に届きましたので、組み立ててみました。
34kg超えで重い・・・

重さは34kgを超える重さ。幅も大きいので、一人で運ぶのは困難でした。
箱の中身はなんだろな

箱の中にさらに箱が入っており、緩衝材のプチプチも入っていましたので、輸送中の破損の心配はなさそうです。

緩衝材を広げて作業をすることができますので、床を傷つける心配はありません。

椅子以外に一緒に入っていたのは、
- 説明書
- ねじやドライバーといった部品
- パンフレット
- 組み立て作業用の手袋
が一緒に入っていました。
手袋は2セットありましたので、2人で組み立てろってことでしょう。
レッツ組み立て
足の組み立て

足にキャスターを取りつけます。
キャスターを工具なしで取り付けるだけですので簡単です。
座面の取り付け

足の部分に座面を取り付けます。
これが結構重くて大変です。
アームレスト・フットレストの取り付け

座面にフットレストとアームレストを取り付けます。
ここでは六角レンチを回す位置が座面の裏側にあるので、体制がきついです。
背もたれ部分の取り付け

最後に背もたれ部分を取り付け、ヘッドレスト部分とジャケットハンガー・バックハンガーを取り付けて終了です。
バックハンガーとジャケットハンガーの取り付け位置が分からず、少し時間がかかりましたが、COFOの公式動画を見て何とか取り付けを完了しました。
説明書で理解するのが難しい場合は動画で見るのがおすすめ
説明書はとても分かりやすくできていますが、それでも難しい場合は動画で確認するとよいでしょう。

僕も最終的には動画を見て組み立てました。
組み立て時間は1時間。迷わずできれば30分で終わります
COFO Chair Premiumの組み立て時間は1人で行ってちょうど1時間かかりました。
しかし、それはジャケットハンガーとバックハンガーの取り付けで手こずってかかった時間なので、
迷わず組み立てることができれば、30分で終わります。
COFO Chair Premiumを2週間使ってみた感想 「まじ最高」


COFO Chair Premiumを2週間使ってみた感想は、まじ最高です。
理由は3点
- あぐらを書けるほど広い座面
- 寝ているくらい角度のあるリクライニング
- フットレストで足をのばしてリラックス
が挙げられます。
あぐらを書けるほど広い座面
COFO Chair Premium の座面は広くて窮屈さを感じません。
メッシュ素材の座面で、夏場は通気性良く使うことができますし、あぐらをかけるほど広いです。
ちなみに僕は172cmの男性です。
寝ているくらい角度のあるリクライニング
COFO Chair Premiumでは最大125度まで倒れるリクライニング機能があります。
寝ているくらい角度がありながらも、腰には可動式のランバーサポートがあるため、腰を押してくれるような座り心地をかなえてくれます。
フットレストで足をのばしてリラックス
他のオフィスチェアではあまりない、フットレストが標準装備でついてくるのがCOFO Chair Premiumのいいところです。
リクライニングを最大限に倒して、フットレストで足を伸ばした状態で、映画を見るとかまじで最高です。
COFO Chair Premiumとオカムラシルフィーの違いは?
僕は、家ではCOFO Chair Premium。職場ではオカムラシルフィーを使用しています。
2つのイスを使い分けてみて違うなーと思ったところは
- 座り心地
- 座り姿勢の位置
の2点がありました。
座り心地が硬いか柔らかいか
2つのイスを使い分けてみてで一番違うなーと思ったのは座り心地です。
COFO Chair Premium 座面は背面ともにメッシュ素材で硬い座り心地
オカムラ シルフィー の座面はクッション性が高く、背面はメッシュ素材のためふわふわした座り心地
座り心地がふわふわしているのがオカムラのシルフィーでした。
座面の広さは圧倒的にCOFO Chair Premiumですので、大柄な人はCOFO Chair Premiumを選ぶとよいでしょう。
座り姿勢の位置
もう一点COFO Chair Premiumとオカムラシルフィーの違いは、姿勢の位置です。
COFO Chair Premiumは、リクライニングやフットレストを使って、後ろに持たれながら作業することが多い人に向いています。
一方オカムラシルフィーは、背もたれ部分が少し前に出てきて、前傾姿勢をサポートしてくれます。
最後にCOFO Chair Premiumはお得な買い物でした!
COFO Chair Premiumを買ってから、ブログを書いたりする作業する場面やYoutubeや映画鑑賞でリクライニングやフットレストをフルに使ってリラックスする場面の2つの場面で大活躍してくれています。
同じ価格帯で、このような作業性とリラックスの両方をかなえてくれるオフィスチェアはないと思うので、もし購入を迷っているのであれば購入して損はありません!
ちなみに当サイトからクーポンコードを取得すると5000円オフになるのでお得です!
クーポンの期限が切れてしまう前に購入してしまいましょう!
以上!mochioでした!