MENU
アーカイブ

サウナの聖地「しきじ」へ行ってみた感想

こんにちは。mochioです。
全国のサウナーが集まるサウナの聖地 静岡県「しきじ」へ行ってきました!

ちょっこっと感想を書いていきます。

目次

「しきじ」とは?

しきじとは、静岡県静岡市にあるサウナです。

地下水を天井から降り注ぐ水風呂が特徴的で、
水風呂の気持ちよさからもサウナの聖地として、全国から人が集まっています。

Youtuberのはじめしゃちょーもしきじに通っているそうです。

いざ!しきじへ! 日曜の朝は空いていた!

サウナ「しきじ」東名 静岡I.C.を降りてすぐにあります。

訪れたのは日曜日の9時ごろ。
駐車場は広いですが、そこそこ車で埋まっていました。

事前情報では駐車場が満車になったり、ロッカーの空きを待つために並ぶこともあるそうなので、比較的すいていたのかなと思います。

駐車場では県内ナンバーと県外ナンバーが半々ぐらいの数。

mochio
朝から皆さまおつかれさまです!

しきじには有名人のサインがいっぱい!

入り口には有名人のサインがいっぱい飾ってあります。
そこいらの有名な飲食店よりも大量にあります

それだけサウナ好きにとっては欠かせない場所なんですね。


嵐の相場さんもお忍びで来ていたそうですね。

しきじの料金は?

入場料は休日1600円、平日1400円という、地方のサウナとしてはなかなかの強気設定

入場券のなかにはバスタオル・ハンドタオル・館内着が含まれているので、
手ぶらでも行くことができるところがありがたいです。

下駄箱のカギと入場券を受付に渡し、ロッカーのカギを受け取ります。

いざ聖地のサウナへ!

服を脱ぎ、浴室へ入った瞬間

mochio
水の音がすげぇぇぇぇぇ
天井から水風呂へかけて滝のように水が降り注いでいます。
めちゃくちゃ音がでかいです。

身体を洗い、1セット目

まずはフィンランドサウナへ。
そこまで熱くはないけど、10分くらいで出る。

そして噂の水風呂へ。

mochio
!?

気持ちよすぎる!

入るのを躊躇してしまう冷たさですが、
いざ入ってしまうと気持ちいい!

冷たいのに、イヤな冷たさではない。

サウナで作った熱の羽衣も剥がれても気持ちいい。
まるでクールな清純派女優に包まれているような水風呂だ・・・(なんだそれ)

なるほど。これが「しきじ」か・・・

全国のサウナーが集まり聖地と呼ばれる理由も分かる気がする。

そしてととのいへ

整いイスは一人掛けが8つ、長椅子が2つあります。
日曜9時では座れないことはありませんでした。

しきじのいいところは水風呂だけではありません。

ととのいの間は水風呂の滝の音がめちゃくちゃでかくて、それ以外の音は聞こえません。他人のはなし声や体を洗っているシャワーの音など、なにもかも水風呂の滝の音でかき消されてしまいます。


雑音が聞こえないので、一思いにリラックスできるところがまた聖地たるゆえんかもしれません。

2セット目!薬草サウナ!

2セット目は薬草サウナに入ります。

すごい蒸気と薬草の匂い。
それよりも

mochio
熱すぎ!!!

息をするたびに口の中がに熱くなります。
なんなら歩くだけでやけどしそうなレベル。

薬草サウナ内の注意書きにも
初めての人は短時間で出てください的なことが書いてあります。

サウナ歴1年にも満たない僕には早かったのかも・・・

サウナからでてきゅうけーい!

館内着もありますが、すぐに帰宅する予定だったので、私服で休みます。
毛布もいっぱいあるので寝ている人もチラホラ。
仮眠室もありますね。

こうして僕の初しきじは幕を閉じました。

サウナ しきじのポイント

水を持ち帰られる

しきじの水は地下水をくみ上げている水で、水風呂の水も飲むことができます。

そして、うまいというね。

ポリタンクを2つ抱えて帰る方もいらっしゃいました。

おみやげも多数

しきじのタオルやしきじのTシャツも販売されています。
トートバッグってどんなんだろう?

mochio
しきじのTシャツ着て 聖地に行ったアピールしたいなぁ

おーわり

今回サウナの聖地。しきじに行ってきました。
なんといってもここは水風呂が最高でした。

お昼ごはんもおいしいらしいですが、朝だったので食べませんでした。

静岡I.C.からも近いので、今後もお世話になりそう。
そのときはぜひともご飯もたべたいなぁ

以上!mochioでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

国公立の大学院修了後、町の工場へ就職した29歳。
大学での研究生活が縛りに縛られていたため、社会人になってからは興味を持ったものにはすぐに飛びつくようになりました。
現在はサウナと読書が生きがい。
当ブログは、日常にあるものをちょこちょことレビューしていくブログです。

目次