MENU
アーカイブ

【僕の行きつけサウナ】竜泉寺の湯 八王子みなみ野店ってどう?

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。mochioです。
みなさんは行きつけの「ホームサウナ」ってありますか?

最近読んだ「サウナの教科書」という本に
行きつけの「ホームサウナ」を作りましょうという内容が書かれていました。

ホームサウナを作るというのは、精神的に落ち着けるメリットがあるそうです。

イニシャルDの主人公 藤原拓海も、関東エリアの峠へ遠征しまくっても、
自分のホームコースの秋名峠を常に走っているので、精神的に安定できるということです。

僕の中の秋名峠は、「竜泉寺の湯 八王子みなみ野店」です。

竜泉寺の湯を知ったきっかけっていうのが、
僕は八王子市に住んでいまして、車で行ける距離にあったの何気なく行きました。

何気なく行ったんだけど、ここのサウナがまたいいところで、
気づいたら週一で通っていました。

なので今回、竜泉寺の湯 八王子みなみ野店のサウナレビューの記事を書こうと思います。

あわせて読みたい
サウナで「ととのう」方法と身体の変化【医者が教えるサウナの教科書】 こんにちは。mochioです 医者が教えるサウナの教科書 ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナで整えるのか? を読みましたので、内容をざっくりまとめて紹介していきま...
目次

竜泉寺の湯 八王子みなみ野店のいいところはサウナが広い!

僕が思う竜泉寺の湯の八王子みなみ野のいいところは以下の通りです。

  • サウナが広い
  • 外気浴の環境が最高
  • 6時から26時半までの長時間営業
  • 幅を利かせたおじちゃんがいない

サウナが広い

サウナの部屋が広いです。ぱっと見30人くらいは入れる広さです。
塩サウナもあります。僕はあまり入りませんが入るときは大体空いています

外気浴の環境が最高

竜泉寺の湯 八王子みなみ野店のサウナとしては、外気浴が最高だと思います。

その理由は、外気浴用の寝るための椅子がたくさんあるからです。

普通の椅子もありますし、外気浴のスペースに困ることはありません。

特におすすめなのは、外の一番奥の外気浴用の寝るイスです。

奥から1から5番目くらいのイスがやばいっす。

昼間、天気がいいときに行くと日差しも気持ちよくて、簡単にととのうどころか
簡単に天に召されてしまいます。

週末の日中、露天奥の外気浴スペースで召されている人は僕と思って頂いていいと思います。

6時から26時半までの長時間営業で滞在し放題

竜泉寺の湯 八王子みなみ野店は6時から26時半までの長時間営業です。

大体の日中の活動時間にいきたいなぁと思ったらいつでもいけますし、
750円払えば一日中滞在できるので、都内の時間制のサウナみたいに時間に追われることはありません。

幅を利かせたおじちゃんがいない

地方のスーパー銭湯とかだと、お客さんが地元のおじいちゃんばかりで
よそ者は出ていけ的な雰囲気がありますが、ここではそれは全くありません。

時間帯にもよりますが、朝も含めて学生や若い社会人・ファミリーが多めな客層です。

他にもいいところ

サウナ目的の僕に直接影響はありませんが、他にもいいところはいっぱいあります。

  • 複数の駅からの送迎バスあり
  • タオルの貸し出しあり
  • 子供用の浅いお風呂がある
  • 簡単なゲームセンターもあり
  • 食事処が広い
  • 休憩スペースあり

こんな感じでしょうか。

ほかにも岩盤浴とかありますが、僕は行ったことがないためなんとも言えません…

竜泉寺の湯 八王子みなみ野店のあんまりなところ

竜泉寺の湯 八王子みなみ野店のあんまりなところもあります。

  • 時間によりめちゃくちゃ混雑している
  • 水風呂がちょっとせまい

この二つです。

時間によりめちゃくちゃ混雑している

基本週末はカオスです。

近隣に大学や短大、専門学校が多いため、週末は学生しかいません。

サウナ室も複数人で入っておしゃべりをすることが多いので、おひとり様でサウナに行くのは落ち着けないのでオススメしません。

比較的落ち着いているのは、平日と週末の朝です。

基本、金曜日と土曜日の夜に一人で行くのは避けた方がベターです。

その時間帯に行くと、混雑しすぎてサウナ室に入れない可能性も高いです。

水風呂がちょっとせまい

サウナ室が広い割には水風呂はちょっと狭いです。せいぜい5人くらいは入れる広さです。

水風呂でゆったりしていると、どんどんどんどん次の客が水風呂に入ってくるので、サウナで作った羽衣がどんどん剥がれてしまいます。

おーわり!

今回は僕の行きつけのサウナ 竜泉寺の湯 八王子みなみ野店の感想の記事になりました。

サウナにハマってしまった僕は、どんどんサウナ遠征に行きたいと思うので、

ここのサウナを軸足にこれからもととのっていこうと思いまーす。

ではまた!

追記 : 僕のホームサウナが竜泉寺ではなくなりました。
理由はいろいろありますが、いつか記事にしたいと思います。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次