私の髪は薄い。
5年前にこんな記事を投稿している。

これは当時27歳のときの記事。
あれから5年。私の前髪は薄毛という進行は止められずにいる。
特にM字の部分が薄く、ベジータもびっくりなレベルで深く剃り込んでいる。
今回はそんな私の美容院選びについて語ろうと思う。
薄毛を気になるようになってから14店舗の美容院をはしごしてきた。
そこで得られた美容院の選び方のコツと行って良かった店舗を紹介する。
それでは本文
前提「カットだけで薄毛を何とかしてくれる美容院を探す」
まず初めに、私が髪を切るときのオーダー方法を紹介する。
- 前髪が薄いので目立たないようにしてほしい
- サイドは切ると膨らむので抑えてほしい
- あとは適当に合わせるように切ってほしい
こんだけである。
なんとも美容院泣かせなオーダーだと、今自分が記事を書いてても思っている。
そしてさらに前提として、パーマやカラーは行わない。
髪の薄さを気にしているのに、なぜパーマやカラーなど髪に優しくないことをするだろうか。
パーマ・カラーはNGでやっております。つまり、カットだけでなんとかしてくれる美容院を探しているというわけだ。
それではここから実際に私が試している美容院の選び方を紹介する。
薄毛でもカットでなんとかしてくれる美容院の探し方
それでは早速、薄毛でもカットでなんとかしてくれる美容院の探し方を紹介しよう。
- ホットペッパービューティーを使って行きたいエリアの店舗を調べる
- 口コミを調べる
- メニューを調べる
- 実績を調べる
STEP1 ホットペッパービューティーを使って行きたいエリアの店舗を調べる
まずはホットペッパービューティーを使って、自分の好みな雰囲気かどうかを調べましょう。
席数が多くてにぎやかなところがいいとか、席数は2,3席でこじんまりとしたところがいいとか人それぞれこのみがあることでしょう。
そしてお客さんの男女比。これもホットペッパービューティーで調べられます。お客さんの中で男の割合が50パーセント以上が望ましいです。
\さぁ!ホットペッパービューティーへ行く時だ!/
STEP2 口コミを調べる
次にSTEP1で見つけた店舗の口コミを調べます。
調べるのは2つ
- ホットペッパービューティ
この2つの口コミをそれぞれ見て判断します。
ホットペッパービューティーの口コミ
ホットペッパービューティーの口コミは、理由は分からないが、いい評価があつまりやすい。
判断基準としては 4.8以上がベターで4.5以下になってくると避けてよいレベルになってくる。
ここで口コミが4.8以上の店舗をピックアップしていく。
Googleの口コミ
経験則から、ホットペッパービューティーよりも否定的な口コミが集まりやすいのがGoogleの口コミです。
Googleマップを開いて、美容院名で検索すれば口コミを見ることができます。
4以上の評価がある美容院は良い美容院と解釈して大丈夫です。
STEP3 メニューを調べる
店舗についての情報や口コミを調べた後は、ホットペッパービューティーでメニューを調べます。
ここではカットオンリーで調べます。金額はそこまで重要ではない。
男性専用メニューが作られているかが重要です。
ここで男性専用メニューが無かったら、その店舗はあきらめましょう。
STEP3 実績を調べる
ここは結構見落としがちなポイント。
ホットペッパービューティーで実際にその美容院で切った人のスタイルをみる。
ここで男性のスタイルが無かったら候補から外してOK
自分と同年代やさらに上の年代の人がモデルになっていたらプラスポイントです。
+α SNSで情報発信しているか調べる
SNSで髪型の情報発信していたら、そこはプラスポイント。
instagramを調べてみて、男性客の写真がアップされていたらさらにプラス
Youtubeもあればさらにプラスといったところです。そこはもう完全に行くべき。
自分たちの技術に自信がなければSNSなんてアップしないですもんね。
私が行って良かった美容院
それでは、実際に私が美容院を探している中で、ここが良かった!というところも紹介していきます。
店舗① Youtubeで薄毛の切り方について紹介している店舗
- お客さんの男女比 半々
- カット : 8000円
- ホットペッパーの口コミ : 4.5前後
- Googleの口コミ : 4.0前後
- Youtube・Instagramで積極的な発信
この店舗は口コミはホットペッパーの口コミは少し基準よりも低いが、なんといっても薄毛の人の切り方を紹介している方が運営している店舗です。
その人に切ってもらうことはできなかったんですが、そこのスタッフに切ってもらった時の仕上がりがとっても気に入りました。
カット8000円で高いのと、少し遠いこともあり、通うことはできないけれども、私がSNSをアップしている美容院を選ぶべきだと考えた根拠となる店舗でした。
店舗② 親子2世代で営む理髪店
- お客さんの男女比 10割男性
- カット : 4000円
- ホットペッパーの口コミ : 4.9前後
- Googleの口コミ : 5.0前後
完全に口コミで選んだお店。予約がぎちぎちに埋まっているわけではないので、じっくり時間をかけて丁寧に切ってくれました。
私の髪の毛をみて、「難しいねぇ~」なんていいながらいい感じに仕上げてくれます。
理髪店ということもあり、男性特化の実績が積まれている店舗でした。
まとめ:カットだけで戦う私の美容院選びは、まだ終わらない
正直言って、薄毛は進行を完全に止めることはまだできていない。
ここ2年くらいで前髪のM字のキレが増してきた。
しかし、カット次第では、「一見さんにはバレない」レベルまでは確実に持っていけることも、この14件回って確信している。
いろんな店を回って気づいた。大事なのは 「私の薄毛を本気で隠そうとしてくれるか」 ただそれだけだった。



ただ守るだけでなく、薄毛改善についても考えていくべきだなぁ。
mochioでした。
\さぁ!ホットペッパービューティーへ行く時だ!/









