こんにちは。mochioです。
ダイエット目的で始めたハーフマラソンもこの大会に出場することで4回目。
最高値74kgだった私も、70kgまで減らすことはできました。しかしまだ目標とする65kgまでは長い道のりです。
マラソン大会に出場し、完走した後すぐに次の大会にエントリーしており、ダイエットが目的なのか、マラソンを走りたいのか分からなくなってきた今日この頃。
今回出場する大会は毎年10月に開催される、第9回東日本ハーフマラソン。
10月ということもあり、気候も熱くはないだろうし、富士吉田のハーフマラソンのような高低差地獄もないから、自己ベストも狙えるかもしれない・・・!と淡い期待も込めて参加しました。
今回は「第9回東日本ハーフマラソン」のレビュー記事を書いていきます。

大会概要
- 大会名
-
第9回東日本ハーフマラソン・8km&駅伝
- 開催日
-
2025年10月5日(日)
- 会場
-
在日米陸軍相模総合補給廠(神奈川県相模原市中央区)
- 種目
-
ハーフマラソン(21.0975km)、8km、駅伝(約16km)
- 参加者
-
ハーフ約4,000人、8km約1,000人、駅伝約800チーム
- 参加費
-
ハーフ/8km 約4,000円、駅伝 約16,000円(チーム)
- 参加賞
-
オリジナルバスタオル
アクセス
場所は相模原市にある相模総合補給廠(さがみそうごうほきゅうしょう)。
神奈川県相模原市にある、日米陸軍の補給施設です。補給施設といっても立派な米軍の土地。
参加者・観戦者、同行者の身分チェックはするから、身分証もってけよ!っていう内容の事前通知は受けていました。
JR横浜線相模原駅北口歩いてすぐの場所にあるので、アクセスはめちゃくちゃ良いです。
しかし、周りにシャワーを浴びられるような温浴施設はないので、終わった後の汗を流すのは難しそう。
候補としては、隣の橋本駅から無料シャトルバスが走っている「竜泉寺の湯 八王子みなみ野店」でしょうかね。(私の元ホームサウナです。)
車で行く場合も駐車場とかないから注意が必要です。

東日本ハーフマラソンとうじつ

天気は朝は曇って日差しも少なく、涼しいくらいでした。
会場では、身分証明書の確認、荷物の確認、金属探知機でのチェックが行われ、会場にIN。
荷物の確認と金属探知機は屈強な米軍の方が機械をかざしてきます。決して悪いことをしていないと誓えるんですが、なぜか緊張してしまいましたね(笑)
会場はただっぴろい芝生の広場に、受付・更衣室・荷物預かりスペースがあります。
受付ではゼッケンナンバーを見せて、参加賞のタオルを貰います。
更衣室
少し広いビニールシートが2枚ほどテントの中にあります。
参加者の人数の割には、スペースは狭いです。しかし利用している人が少ないのか余裕をもって着替えることができます。
荷物預かりスペース
100円で荷物を入れるビニール袋を貰い、そこにゼッケンナンバーを書いて、荷物を袋に入れて預けます。
保管される場所は、芝生の上にビニールを敷かれた場所。屋根がないので、雨の日や日差しが強い日には注意が必要です。
今年は、炎天下の天候でしたので、カバンの中に入れていたスマホがレース終了後にはめちゃくちゃ熱くなっていて電源がしばらく入りませんでした。
雨だけでなく、日光への対策も必要です。
トイレ
仮設のトイレはいくつもありますが、利用する人の多さでめちゃくちゃ並びます。
私も15分くらい並びましたが、一向にトイレにたどり着ける気配もないので諦めました・・・・
トイレに関しては事前にすませるか、時間に余裕をもって行動することをおすすめします。
レース内容
ハーフマラソンは相模総合補給廠を周回するコース。
集会の最初に高架を登るルートがあり、登りはその箇所のみ。あとは平坦な道を走るルートでした。
エイドはスポドリと水のみ。塩分・糖分を持ち込んでレースに挑みました。
日差しが強い!日陰もない!
今回のレースで一番きになったのは、日陰がまったくないこと。
10月に入っているのですが、レース中の天候は日差しが強く、気温も33℃ほどになっていました。
帽子・サングラス・長袖、日焼け止めなど日差し対策を全く行っていなかったので、熱さに参ってしまい、軽い熱中症のような症状にもなり、レース終了後は日焼けに悩まされました。
10月だといって侮ってしまったのがいけなかったですね。
10kmすぎたくらいから、歩いたり、走ったりでフラフラしながら走っていました。
完走!だが散々な結果に・・・

フラフラになりながらも無事に完走。終わった後はハンガーノックのような状態になってしまいました。
対策はしてきたつもりなのに、2大会連続です・・・
タイムも2時間30分ほどのタイム。神奈川マラソンで2時間5分くらいだったことを考えるとまたもや更新できず。
自己ワースト記録ではなかったのですが、あわよくば自己ベストを・・・と思っていた私には現実を見せつけられるような結果となりました。
日差しの対策を疎かにしてしまって体力を大きく削られてしまったことが敗因だと思っています。
コース自体はとても走りやすいコースでしたので、来年以降の参加も候補に入る良い大会だとおもいました。

総評

第9回東日本ハーフマラソンの感想をまとめます。
- アクセス
-
駅に近いのが◎。周辺に温浴施設とかがあれば文句なし
- お祭り感
-
米軍基地という普段入れないところで開かれる特別感がよい
- 参加賞・特典
-
タオル。大きくもなく小さくもなくくらい
- コース
-
周回コース、日陰がないのは辛いが、高低差は少なく、記録は狙いやすい
記録が狙えそうなよいコースだったために、熱さ対策を怠ってしまったことが悔やまれますね・・・
mochio来年も参加しようかしらね・・・
マラソンはダイエット目的ということをまったく忘れてます(笑)
以上!mochioでした!









